トピックス

教えて!相続先生『 相続税って何であるの?』

2023/03/17 [FRI]
「先生、相続税って何であるんですか??」というご質問をたまにいただきます。
続けて「税金たくさん払って生きてきたのに、死んでも払うなんて!ひどくないですか。」、
「相続を3回繰り返すと財産が無くなるっていいますよね」、
といったようなコメントもいただきます。
 
相続税に限らず税金は公共施設、公共サービスや公務員の活動等々のため要るものと分かってはいても、負担する方にとってみれば無ければ無いほうが良いという風に感じておられるでしょう。
「払うべきものは払います、ですが、何とかならないものですか」、「相続税の節税について何かありませんか」という相談は昨今一層増えてきています。

相続税があるのは何故なのかについては、財務省には以下のような説明があります。
 
財務省「Q&A~身近な税について調べる~ Q相続税について教えてください。」※1
 
「相続税は、亡くなられた親などから、お金や土地などの財産を受け継いだ(相続した)場合に、
その受け取った財産にかかります。
 相続した財産の一部を国に納めていただき、
広く社会のために使うことになるので、
相続税には、資産を再分配する機能があります。
また、相続した財産が大きいほど相続税額は大きくなるので、
生まれた家庭の経済状況による差を縮小させ、
格差の固定化を防止する機能もあります。
 相続税は、財産を相続した場合に必ずかかるわけではありません。
具体的には、相続した財産の額から、
借金や葬式費用を差し引くなどした後の額が、
一定の額(基礎控除額)を上回るときに、相続税がかかります。」
 
相続税の「機能」として➀「資産を再配分」すること、そして、②「格差の固定化を防止」することが語られています。
相続税は相続人である個人が納めますので、簡単にいえば個人財産から税を徴収しているという点で直接的に個人財産を再配分しているということになります。
また、相続税は基礎控除や累進税率によって決まりますので、財産が大きい程税額が大きくなるため、財産の大きい人(富裕層)とそうでない人との格差をそのままにはさせない、という風にも働くといわれています。

相続税制は国によってまちまちです。
相続税が無い国(中国、カナダ、オーストラリアなど)もあります。
そもそも「資産の再配分」や「格差の固定化の防止」はどこの国でも重要な課題で、決して相続税のみで行われるものはありません。
そして、日本の相続税収は約2.7兆(R5予算)と、他の税目(多い順に消費税R5予算約17.5兆、所得税同17.5兆、法人税14.6兆)
に比べ多くはなく、効果もその位という訳です。
 
でも、そんなこと説明しても最初の問いの答えとして納得していただけないでしょう。
本来、富裕層といわれる方は特別なステージで財産規模も桁違いですが、
相続税がかかる人は富裕層でない方を含めても全体の約8%程度です。
相続税がかかるほどの財産を遺されたのであれば、そうでない方に比べれば財産が多いとはいえ、
「資産の再配分」に貢献できていることを誇りにしていただければと思います。

参考
※1 財務省「Q&A~身近な税について調べる~ Q相続税について教えてください。」
※2 財務省「税収に関する資料」
 
 
 
広島総合税理士法人